園長を目指す人が取っておくべき資格

幼稚園の中でキャリアを積んでいき、様々な経験を積んだのち、幼稚園での最終的な目標となるのはやはり園長という立場になることでは ないでしょうか。
また、幼稚園で働く幼稚園教諭の中にも、最終的園長先生になれるように努力している方もいると思います。そのような方のために園長先生になるために何が必要になるかを紹介していきます。

園長先生の条件

園長先生の条件ですが、まず法的に見てどのような条件が必要となるのかを理解する事が重要です。
幼稚園の園長先生となるためには学校教育法に定められている条件を満たす必要があります。
園長先生になるためには、1種教員免許状を取得し5年以上教育にかかわっていること、さらに10年以上無資格でも教育に従事してきた人です。

意外なのですが実は園長先生になるために幼稚園教諭免許状は必須ではなく、それよりも教育にかかわってきた経験数がものを言います。もちろん幼稚園教諭1種免許を取得している場合、教育の経験年数は5年以上と半分以下に下がるので、やはり免許状を持っていることは近道といえるのです。

実際には条件プラス能力が必要

こうしてみるとこういう経験があればだれでも幼稚園の園長先生になれるということ?と思われます。
しかしそう簡単ではなく、こうした条件にプラスして園長先生に必要な要素があります。

親しまれ信頼される人格

周囲の人から親しまれ信頼される人格、能力が必要とされています。児童が親しみやすく好まれる性格とともに、同僚の教諭からも仕事に対する向き合いかたから、信頼される人格を兼ね備える必要があります。

深い知識と対応力

園長先生はクラスを見る、保育をするということに加えて、園全体をしっかり見ることができる洞察力が必要になります。園全体のことを考えて様々なことを配慮し行動することが必要となるため、そうした深い知識が必要になります。さらに実施に行動したり、周りに動いてもらうよう指示したりする多角的な問題解決をする対応力も求められます。実際の問題はベテラン保育士によるお悩み相談所もご参考にしてください。

経営的能力

幼稚園を経営していくには上記の要素を総括的にもち

  1. 周囲の人を良き手本となり
  2. 幼稚園の経営全体を見渡す力
  3. 組織を動かす統率力

が必要であると共に、経営者としての判断や事業計画通り経営することが必要です。

園長先生は単に勤続年数だけあればなれるということはないという理解が必要となります。

園長先生になるため有利な資格

次に園長先生としての仕事に就くとき、実務的に有利な資格を見ていきましょう。また、こうした資格は対外的にも有利であり、幼稚園の信頼性や世間的な評価を上げるのにも役立ちます。園長先生はその幼稚園の「顔」でもあるのでつねに周りにどうみられるかということも考えておく必要があるでしょう。

幼稚園教諭1種免許状

園長先生になるためには有利な資格、幼稚園教諭1種免許状があります。
幼稚園教諭には2種と2種の免許状がありますが、1種は大学で幼稚園教諭になるための深い知識を4年学び、修了・卒業しえられる資格です。深い知識を持っていることが証明されることもあり、園長先生になるための有利な資格といえます。

社会福祉士の資格

このほかに社会福祉士の資格も園長先生になるための有利な資格です。
社会福祉士は福祉のプロとして活躍できる資格ですが、延長になると園で働く先生たちのこと、保護者に対する対応等、社会的なやり取りが必要となります。
教育施設であっても未就学児の教育という点において保育と同様な部分もあり、社会福祉士の資格は有利な資格といえるのです。